思考にはサイクルがあります。
プラスのサイクルと
マイナスのサイクルです。
考えていることが明るく発展していったり、アイデアが浮かんだり、
期待を膨らませたり、物事を楽観的、発展的に見れる時は
プラスのサイクルにいる可能性が高い。
ですが、お金があと残りいくらで、あと何日耐えるかとか、
あといくらお金があるから、あと何日ある、その中だったらこれしかできない・・。
昨日も同じミスをした・・・今日もミスするのでは・・・
とか考え始めてしまうとマイナスのサイクルに進んでいます。
また、「〜〜したい」と「〜〜しなければならない」では
サイクルのスタートが違います。
ただ、「モノは考えよう」と以前の記事で書きましたが、
思考は人間自身がコントロールできるものです。
*完全とは簡単にいかないでしょうが。
自分が進みたい方向は
誰もが繁栄、成功、成長、幸せなどかと思います。
マイナスのサイクルに入らないよう、
入っていると察知したら、さっと気を変える。
そういった部分を自律して、
自分自身で自分を本当に進みたい方向へ
導いていくのも重要かと思います。
この記事に対するコメント